-- / -- / -- ( -- )
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2014 / 05 / 02 ( Fri )
そんなに暑いと思わないし、昨年とそんなに変わらないのに、毎晩毎晩暑いというおべ。ちゃん・・・。
で、ひとつだけ昨年と違うことがあることに気がつきました。 それは、敷きパット。 今年はもこもこの冬用を持ってきたけど、昨年はひえひえマットだった・・・。 なので、昨夜はおべ。ちゃんの寝る場所の敷きパットをめくっていました。 それでも、海水を飲んでノドが乾いてるのだろうか、いつもよりハァ~ハァ~の間隔が狭い。 でも、あまり水を飲ませてもおしっこが漏れるので(^^;)、持ってきたポカリのゼリーをあげたら、これが大惨事を起こすことに・・・。 思いっきり、ゲーしました・・・。 ゲーを片付けるかあさんをよそに、グダグダと寝続けるとおさん。 そんなとおさん目掛けて、2度目のゲーはフードの混ざった大量のゲーゲー。 とおさん、ゲロまみれで大騒ぎ(^^;) 車内の大掃除をはじめたら、外はコケコッコーっ!で大騒ぎ(驚) 夜中の1時なのに大迷惑です。 このゲーで、とおさんの枕とモコモコ敷きパッドは使用不可になり、そのおかげで、シーツがひんやりしていて気持ちよかったのか、ぐっすり寝たおべ。ちゃんです。 昨日の海水浴で下痢になるのが怖くて整腸剤を飲ませたから、下から出ずに上から出ちゃったのかな・・・。 ********** 朝になり、サーファーの人たちが動き出すと、またまた外はにぎやか(^^*) ![]() コケコッコーのみなさん、おはようございます(笑) わかってはいても、駐車場に群がる鶏をみると笑えます(^^*) ********** さ~て、朝のお散歩へ行きましょう。 ここはね、 ![]() すぐそこが海~。 ![]() 朝からひとっ走りして、 ![]() らいちゅ、ちゅかれたー。 早々にお疲れなので、出発です! 最初に向かったのは、 ![]() 「安並水車の里」 ![]() 水車、いっぱい♪ ![]() 水、飲みたい・・・。 ********** まあ、わざわざ来るまでもないところかもしれないけど、アジサイの満開の時期は絵になる風景だと思う。 まだ時間が早いので、 ![]() 道の駅で買わずにはいられなかったイチゴで休憩。 ![]() 朝採りのイチゴちゃん、プリップリのツヤッツヤで、おべ。ちゃんのお口もプックプク(^^*) スーパーで買うイチゴとは全然違って、甘くてと~っても美味しかったです。 ********** さ~て、戻るぞ~。 さっき出てきた道の駅の前を通り過ぎてやってきたのは、 ![]() 四国のお友達おすすめの「黒潮一番館」 ![]() 店先で藁焼き。 とゆ~ことは、 ![]() もちろん「かつおのたたき」をいただきま~す。 ********** 明神丸のかつおのたたきも美味しかったけど、ここのはさらに上をいく絶品。 生臭さがまったくなくて、藁の香ばしさがたまりません。 開店時間が11時と時間を合わせるのが難しくて、行ったり来たり~になったけど、ホントに戻ってきてよかった(^^*) ********** さ~て、またまた昨夜泊まった道の駅の前を通って、日本最後の清流・四万十川にかかる沈下橋巡りに行きますよ~。 ![]() 最初は四万十川最下流で最長の「佐田沈下橋」 ![]() 下をのぞくらいちゅとおべ。ちゃん、落ちないでね~。 ![]() 一番向こうまで歩いて、戻ってきただけだけど、 ![]() この景色はサイコーに気持ちよかった。 ********** 2番目にある「三里沈下橋」は飛ばして、3番目の「高橋沈下橋」へ~。 ![]() ここでも、下をのぞくおべ。ちゃんと、 ![]() らいちゅです(^^;) ![]() 新緑の山と青い空、空気も気持ちよくて、こんなに素晴らしい風景がまだあるんですね。 ![]() 4番目の「勝間沈下橋」は、 ![]() 橋桁が3本あるのが特徴。 釣りバカ日誌14の撮影現場としても有名らしいけど、釣りバカ日誌を見たことがないかあさんです(^^;) ![]() ここでもやっぱりのぞくおべ。ちゃんです(^^*) ********** 最後は、 ![]() 「岩間沈下橋」 ![]() やっぱり下をのぞくらいちゅと、 ![]() とうとう、入水のおべ。ちゃんです。 ただし、足が着いてしまって、ただ浸かっただけ~。 しかも、 ![]() 日本最後の清流はあまりキレイでなく、日程を変更して仁淀川に行けなかったことが悔やまれてならない・・・。 そうはいっても、おべ。市の川に比べたら、十分すぎるほどキレイな川だったけどね。 ちなみに、 ![]() このお方も、ちょろっとだけ浸かってました。 ![]() 四万十川・・・道はとんでもなく狭くて、途中で涙が出そうなところもあったけど、景色はサイコーにすばらしいところでした。 だけど、 ![]() 橋の上のらいちゅとおべ。ちゃんしか撮らなかった腕の悪いカメラマンのせいで、沈下橋の特徴がまったくわからず、どれも同じ写真にしか見えないという残念な写真ばかりでした(^^;) ********** なんだかんだと時間がかかってしまった沈下橋めぐり。 本当はもっと上流まで行きたいところですが、四万十川とはここでお別れし、おべ。市から「日本一暑いまち」を奪い取った江川崎をとおり、 ![]() この「鯛めし」を食べるためだけに、宇和島までやってきました。 ********** 一般的に鯛めしといえば炊き込みご飯ですが、宇和島の鯛めしは、「鯛の刺身・たまご・わかめ・海苔」が甘めの出汁に入っていて、これをぐちゃぐちゃ~と混ぜて、 ![]() どば~っとごはんの上へ~。 これが絶品なんてもんじゃないっ!! するするとお腹に入っていってしまって、もお腹パンパンで大満足(^^*) さらに、ここまできたらあれも食べないとね~で、 ![]() 豊後サバもいただき、大大大満足の夜ご飯でした(*^^*) ********** 四国、やっぱり美味いもんばっかりで、胃袋がどんどん大きくなっていきます(^^*) ![]() このあと、再び四万十川方面へ戻り、今夜の宿泊予定に「道の駅・虹の森公園まつの」の偵察に行くと、なんか泊まれそうもないんですけど・・・。 なので、ちゃちゃっとお風呂に入り出てきたら、ちょうど噂のアレが到着したところで、タッチの差でうしろ姿しかみられず、悔しい思いをしたかあさんです。 ********** 出発時間・・・9:10 到着時間・・・22:00 到着地・・・道の駅・ゆすはら(”道の駅・虹の森まつの”から変更) 移動距離・・・207.2km 給油・・・1回(32.80L) アイスクリーム・・・0個 お風呂・・・森の国・ぽっぽ温泉 ********** 9日目に続く・・・↓ポチっとお願いします。 ![]() |